泳がせ釣の仕掛け

泳がせ釣の仕掛け

写真

竿    磯竿 1.0号〜2.0号

リール  スピニングリール 道糸3号が150メートル程度巻けるもの

道糸   2.5号〜3.0号

ハリス  2.0号〜3.0号 1ヒロ半〜2ヒロ

ウキ   遠投ウキ 錘負荷1.5号〜2.0号

中通し錘 1.5号〜2.0号

針    チヌ針 2号〜3号

ガン玉  B〜3B

ベアリング入りスイベル

活餌を生かしておく為の、ブクブクと、クーラー


釣り方

エサは、基本的に現地調達です。

サビキ釣などで、活きエサにする魚(アジ、コノシロ等)を5、6匹釣っておいてブクブクで活かせておきます

この釣の難点は、活きエサを確保する事と、サビキ用の仕掛けが一式必要な事ですね

私の場合、エビ撒き釣りと、泳がせ釣のタックルは全く一緒です。

餌の活魚の付け方は、背びれの付け根にチョンがけするだけです。

管理人の場合、ウキ下は、基本2ヒロ半から3ヒロです。

釣場の水深、海の状況にも、因るようですが、2ヒロ半から始めます

殆ど、動かす事はありません。

基本的にスズキは餌を食べるのが、下手な魚なので、遅合わせが基本です。

ウキの入り方は、流れるように「スー」っと、海に引き込まれる事が多いように感じます

ウキが完全に見えなくなってから、心の中で「1.2.3」と数えてから、合わせます。

餌を完全に呑ませてから、釣るというイメージですね。

別名「呑ませ釣」とも言います。

ぶっこみ釣の仕掛けでも、出来ますので、色々、挑戦してみて下さい